神社仏閣巡礼 玉川に流れ着いた大日如来 拝島山大日堂 ◎プロモーションが含まれます大日堂宗旨 天台宗本尊 大日如来創建年 天正元年(1573年)文化財 大日堂普明寺の境外仏堂の大日如来堂。拝島の“名前の由来”になった場所普明寺の境外仏堂であるこのお堂には、こんな伝説が残されています。むかし、玉... 2025.07.02 神社仏閣巡礼
神社仏閣巡礼 焼き討ちから逃れたお大師様 拝島山 本覚院 ◎プロモーションが含まれます何十年も気になっていたけれど、足を運べずにいたお寺があります。それが「拝島大師」です。今回は偶然にも近くまで来る機会ができ、ついに念願の参拝が叶いました拝島大師 山号:拝島山 宗派:天台宗 本尊:元三慈恵大師 創... 2025.06.24 神社仏閣巡礼
神社仏閣巡礼 女性の願いを叶えた報告の多い 石神さん ◎プロモーションが含まれます神明神社(しんめいじんじゃ)、通称「石神さん(いしがみさん)御祭神:天照大神(あまてらすおおみかみ)創建:不詳(古くから海辺の村に信仰されてきた)そんな噂が全国から人を集める場所が、三重県鳥羽市にあります。伊勢神... 2025.03.31 神社仏閣巡礼
神社仏閣巡礼 須走口の諏訪信仰 北口富士浅間神社 ◎プロモーションが含まれます北口本宮冨士浅間神社 摂社 「諏訪神社」主祭神 建御名方神(たけみなかたのかみ)八坂刀売神(やさかとめのかみ)創建 16世紀以前北口本宮冨士浅間神社の奥に行くと存在感のある社があります。この地域には「諏訪の森」と... 2025.03.18 神社仏閣巡礼
神社仏閣巡礼 祭祀の発祥地 諏訪大社上社 前宮 ◎プロモーションが含まれます主祭神 八坂刀売神(建御名方神の妃神) 前宮二十の御社宮神ミシャクジ様社格等 式内社(小)・県社本殿 昭和6年の神宮式年造営替古材の下附を受けて昭和7年に建てられたものです。創建 不詳 諏訪大社 前宮は祭祀の発祥... 2025.03.18 神社仏閣巡礼
神社仏閣巡礼 運慶の作品と会える 願成就院 伊豆の国市 ◎プロモーションが含まれます願成就院 伊豆の国市山号 天守君山宗派 高野山真言宗本尊 阿弥陀如来創建年 文治5年(1189年)開基 北条時政正式名 天守君山願成就院札所等 中伊豆三十三観音18番文化財 阿弥陀如来坐像、不動明王二童子立像・毘... 2025.03.15 神社仏閣巡礼
神社仏閣巡礼 雪解けの箱根神社 下部にプローモーションあり軒に残る白銀の雪と、澄み渡る青空。その対比が美しく、冬の名残と春の気配を感じさせます。境内には「落雪注意」の張り紙や、雪かき後の名残があり、神職の方々が整えてくださったおかげで、こうして無事に参拝できることに感謝の... 2025.03.12 神社仏閣巡礼
神社仏閣巡礼 水と祈りの聖地——等々力不動尊 ◎プロモーションが含まれます瀧轟山(りゅうごうさん)明王院山号 瀧轟山(りゅうごうさん)宗旨 新義真言宗宗派 真言宗智山派本尊 不動明王創建年 1300年前推古帝の頃寺伝満願寺(まんがんじ)の別院東京23区内にありながら、深い自然に包まれた... 2025.02.28 神社仏閣巡礼
神社仏閣巡礼 武蔵国総社としての悠久の歴史を持つ 大國魂神社 ◎プロモーションが含まれます大國魂神社主祭神 大國魂大神社格等 武蔵国総社旧官幣小社別表神社創建 (伝)第12代景行天皇41年本殿の様式 三間社流造銅板葺別名 六所宮札所等 東京五社大國魂神社は、京王線府中駅・JR府中本町駅から徒歩数分とア... 2025.02.26 神社仏閣巡礼
神社仏閣巡礼 時空の狭間 木嶋坐天照御魂神社 ◎プロモーションが含まれます木嶋坐天照御魂神社このしまにますあまてるみたまじんじゃ主祭神 天之御中主神大国魂神穂々出見命鵜茅葺不合命瓊々杵尊社格等 式内社(名神大)旧郷社創建 不詳(大宝元年(701年)以前)古くから祈雨の神として信仰された... 2025.02.25 神社仏閣巡礼