2025-02

神社仏閣巡礼

水と祈りの聖地——等々力不動尊

◎プロモーションが含まれます瀧轟山(りゅうごうさん)明王院山号 瀧轟山(りゅうごうさん)宗旨 新義真言宗宗派 真言宗智山派本尊 不動明王創建年 1300年前推古帝の頃寺伝満願寺(まんがんじ)の別院東京23区内にありながら、深い自然に包まれた...
神社仏閣巡礼

武蔵国総社としての悠久の歴史を持つ 大國魂神社

◎プロモーションが含まれます大國魂神社主祭神 大國魂大神社格等 武蔵国総社旧官幣小社別表神社創建 (伝)第12代景行天皇41年本殿の様式 三間社流造銅板葺別名 六所宮札所等 東京五社大國魂神社は、京王線府中駅・JR府中本町駅から徒歩数分とア...
神社仏閣巡礼

時空の狭間 木嶋坐天照御魂神社

◎プロモーションが含まれます木嶋坐天照御魂神社このしまにますあまてるみたまじんじゃ主祭神 天之御中主神大国魂神穂々出見命鵜茅葺不合命瓊々杵尊社格等 式内社(名神大)旧郷社創建 不詳(大宝元年(701年)以前)古くから祈雨の神として信仰された...
神社仏閣巡礼

売上全国一位を誇る守り神 ラゾーナ出雲神社

◎プロモーションが含まれますラゾーナ出雲神社主祭神 大国主命創建 1916年神奈川県川崎市。川崎駅前の複合ショッピングモール「ラゾーナ川崎」。その4階の一角に「出雲神社」があります。歴史はショッピングモール以前の1916年に当時の東京電気工...
神社仏閣巡礼

横浜のお伊勢さん 伊勢山皇大神宮

◎プロモーションが含まれます伊勢山皇大神宮主祭神 天照皇大神社格等 旧官幣国幣社等外別格・旧県社・神奈川県宗社・別表神社創建 明治3年(1870年)本殿の様式 神明造(2018年〈平成30年〉に伊勢神宮内宮の旧西宝殿を移築)別名 皇大神宮・...
神社仏閣巡礼

開かれた禅寺 総持寺

◎プロモーションが含まれます総持寺山号 諸嶽山宗旨 曹洞宗寺格 大本山本尊 釈迦如来創建年 伝・奈良時代開基 伝・行基中興年 移転:明治44年(1911年)中興 移転:石川素童神奈川県横浜市鶴見区鶴見二丁目にある曹洞宗の仏教寺院。永平寺と並...
神社仏閣巡礼

神社巡りで感じる・感じないの秘密

神社やお寺を巡るとき、ふと「ここはすごいな」と感じる場所があれば、特に何も感じない場所もあります。例えば、鳥居をくぐった瞬間に清涼感を覚える神社や、拝殿の前で拝むと気の圧力を感じたり、別の世界に連れて行かれるような感じを受けたり、胸が温かく...
神社仏閣巡礼

🌿✨【六甲山神社】ご縁とスピリチュアルのパワースポット⛩️💫

六甲山神社は、六甲山の高地に位置し、白山様(菊理媛-括る姫)を祀る神社です。白山様は人との縁にご利益がある神様として知られ、多くの人が神縁に導かれスピリチュアルな悟りを得たと語られています。恋愛の話では縁がない相手とは別れ、許された相手とは...
神社仏閣巡礼

神話だけではない六甲山の話 

六甲山。兵庫県南東部に広がる山塊です。高台からは神戸の市街が臨め、有馬温泉などもあり近畿地方のリゾートや観光地としても知られています。六甲山は、スピリチュアル的にもとても良いところです。私も大好きで数回訪れています。和気清麻呂の頃には修験道...
神社仏閣巡礼

初午の日

先日初午に行ってきました。。初午とは、2月最初の午の日に行われる稲荷社のお祭りのこと。和銅4年(711年)の2月初午の日に、稲荷大神が稲荷山に鎮座されたことに由来しています。今日は豊川稲荷東京別院へお参りに行ってきました。お祭りらしく、ご祈...