神道 謎が多い伊勢神宮内宮第一位の祭神 瀬織津姫 ◎プロモーションが含まれます 瀬織津姫 神格ー祓神・水神・龍神・滝神・川神・治水神 神徳ー浄化・治水・水難よけ・金運向上・子授け・安産・厄除・文学歌謡・立身出世・交通安全 異名ー瀬織津比咩・瀬織津比売・瀬織津媛・天照大神の荒御魂・鈴鹿権現 ... 2024.03.19 神道
神道 神や仏とは ある夜、子どもたちは集まって あるところに行こうとしていました そこは、大人たちが拝み敬う(おがみうやまう)祠ででした 悪さをしようと集まったのですが 祠の前にくるとヒザが震え足が進みません 一人の子供が小さな鳥居をくぐり祠の前にたち 手を... 2024.03.19 神道
神道 実は縁結びの神 石長比売(いわながひめ) ◎プロモーションが含まれます 石長比売 神格ー不老長寿の神・寿命継ぎの神 神徳ー縁結び・健康 異名ー磐長姫・苔牟須売神 有名神社ー大室山(静岡県伊東市)の浅間神社・貴船神社(京都市左京区)の結社(恋のやしろ) 神話には「醜かった」ことが書か... 2024.03.18 神道
神道 氏神と産土、鎮守 このちがいって よく 「産土様にお参りに行くとよい」 「氏神様にきちんとお参りに行って」と 神社へ行くよいとはいうけれどどこに行くの? 氏神と産土、鎮守の違いは? 一言でいうと「近くにある神社」です。 本来は違う意味を持っていました。 産土神 「産土」の「... 2024.03.18 神道
神道 東日本を名に持つ 弟橘媛命 ◎プロモーションが含まれます 弟橘媛命 神格ー海神の巫女 神徳ー海上安全・出世開運・縁結び 異名ー弟橘媛、吾妻大明神・吾妻権現 有名神社ー走水神社・吾妻神社・橘樹神社・橘樹神社 ヤマトタケルの妻として知られています。 ヤマトタケルが傷心での... 2024.03.17 神道
神道 神社崩壊 まもなく春のさくらの季節。神社も桜まつりなど、神社に足を向ける機会も増えそうですね 神社でお参りしていると、いしつか気がつくことがあります。 御祭神は由緒(プロフィールなど)とちがうのではないかと・・・ 同じように、テレビのバラエティや、雑... 2024.03.17 神道
神道 神社に行くとなにかいいことがあるのか? 神社のエネルギーと願い事の叶い方 神社とエネルギー 神社への訪問は、エネルギーを高めると言われており 私も神社が好きなのでよく訪れます。 神社に行くと、何か良いことが起こるかもしれません。 例えば、チャリンと小銭を投げ入れてお参りするだけで... 2024.03.16 神道
神聖な酒 お神酒の話⑤お神酒の使い方と お神酒の使い方について 私たちの日常に欠かせないお神酒についてお話ししたいと思います。 お神酒。神様に捧げる特別なお酒は私たちの生活にも深く関わっています。 私はお神酒を主に清めのため。 神社でいただいたり、奉納されたお酒を、 心がざわつく... 2024.03.14 神聖な酒
神聖な酒 お神酒の話④人から神への最高のおもてなし 大切なお米をさらに手間ひまかけて作る日本酒。 人から神への最高のおもてなしです。 天照大御神から頂いた「稲霊」を酒としてお供えするのですから それだけでも力のあるものです お酒の力には ・余分なエネルギーを抜く、邪気祓いにも用いられます そ... 2024.03.13 神聖な酒
神聖な酒 お神酒の話③米で作られた日本酒が お神酒として用いられるのか お神酒に使われるお米。 なぜ、米で作られた日本酒が お神酒として用いられるのか コメ以外の原料ではなく 【米】であることには理由があります。 お米は天照大御神が授けられた神聖な食べ物で 「稲魂」が宿っていて 最上の貢物とされていたからです。... 2024.03.12 神聖な酒